パワースポットは自分の中に
今日、ヴェーディック・チャンティングを学んでいらっしゃる生徒さんが、とても嬉しいご報告をしてくださいました。
インドの古語サンスクリット語で書かれた、インド最古の経典VEDA(ヴェーダ)を詠唱すること。インドの寺院やアシュラムなどでも毎朝詠唱されています。
サンスクリット語、ヘブライ語、カタカムナ(カタカナ48音)
この三つの言語はとても純粋でパワフルなエネルギーを持つ言語と言われています。
その生徒さん、
先日体調がすぐれない日があり、
病院に行ったり薬を飲むのではなく、
今までに学んできたマントラを全部チャンティングしてみたそうなんです。
唱え終えると、とてもスッキリとして
体調も良くなっていたそうです
声もはじめは出にくかったけれど、少しずつ出るようになっていったそうです。
そのことに驚かれて、ご報告してくださいました。
これほど素晴らしい経験はないですね~
チャンティングの効果はここで簡単にお伝えすることはできず
私にも計り知れず、、こうして実感してもらう事が一番なんです。
だから、こんな風に実感してもらえてとても嬉しい!!
ヨーガは病気を治す行ではありません。
病気にならない心身を養う行です。
溜まったストレスを解消する行ではありません。
ストレスを溜めない心身を養う行です。
わたしたちは毎日毎日ストレスにさらされますし
日々の活動によって骨格はゆがみますし
心も氣も乱れます
それを日々小さいうちに元の氣に巡りを整えてあげる
それだけなんです
だから何か特別な変化を実感できることはそうそうないかもしれません。
でも彼女のように、そいういう経験がある日突然やってくる、という事もあります。
いつの間にかできるようになっていた
いつの間にかおだやかになっていた
何だか最近以前ストレスを感じていたような体験をしてもストレスだと感じなくなっている
こんな風に、いつのまにか、、あれ??という感じで。。
なんか、さりげないんですね。
昔おばあちゃんの家にあった座布団の柄、覚えていますか?
旅館とかでもいいんですけれど、麻模様の座布団て、必ずありませんでしたか?
この模様の上に座っているだけで
氣のめぐりが整って、
旅の疲れが癒えている。。
難しい顔をした人も
この座布団に座ってお茶をすすっているうちに、難しいことが気にならなくなっている。。。
鬼滅の刃のねず子ちゃんの着物も
たしかこんな柄でしたよね~
こんな風に、とてもさりげなく、日常の中に重要な事が潜んでいるんです。
この座布団、日常に潜むパワースポットです。
昔の人があたりまえにやっていて、いつしかその意味が抜け落ちて形だけが残っているということって、きっとまだまだあるように思います。
わらべ歌なんかにも、パワフルな作用があったりするようです。。
子供たちが自然とそれを毎日毎日歌えるように、覚えやすい歌にしていた。とか。。
どこか特別な場所に行かなくても
こんな幾何学模様を上手に生活に取り入れてもいいですし
毎日毎日マントラを唱えていたら、その空間の磁場が整いそこがパワースポットになる
自分の中から常に元氣が湧き出していれば、もう自分自身こそがパワースポットになる
そんな人の近くに居るだけでも元氣が伝染しますね
とはいえ、
パワースポットと言われる場所とか、温泉とか、、やっぱり行くと氣持ちが良いので
ついつい行っちゃいますけれど(笑)大好きなんで。。
私がお伝えしたいことは、
外からもたらされるもの、施してもらうような医療のシステムとか、、、
に依存しなくても、、
わたしたちは治癒力というとてもとてもパワフルな力を内に持っている。
という事なんですね。
それを上手に活かしていく為には
常に自分の声を養い、氣を整え、巡らせておくこと
心地よさを感じる力を養っておくこと
ラジオ体操なんかも、いいですよねぇ~
私はヨーガをお伝えしていますから
ヨーガをお勧めしますけれど、
ヨーガだけではありませんから、
ご自身に合ったやり方を見つけて
治癒力を是非とも高めていきましょう~!
これからの時代を生き抜くためには
健やかな心身は必須ですね~♪♪♪
だって元氣じゃなかったら、楽しめないでしょ!
誰かに元氣にしてもらうんじゃなく、
自分がいつも元氣でいる。
誰かに幸せにしてもらうんじゃなく、
自分がいつも幸せでいる。
誰かに喜ばせてもらうんじゃなく、
自分がいつも喜びを生きる。
こんな風に生きたいと思うんです。
ま、そうは言っても、生きてると色々とありますから
持ちつ持たれつな仲間やパートナーが近くにいると安心ですよねぇ
いつも頼りあえる信頼できるような関係性
そんな繋がりも大切に養っていきたいです
これからオンラインヨーガクラスをスタートしていきます
自分と繋がりながらも、仲間とも繋がれるような
そんな繋がりができたらいいなぁと思っています。
現在、毎朝5:30頃から、Facebookライブ配信をしております。
ご興味がある方は是非ご連絡お待ちしております。
Om santih santih santih
Tomomi
♡